最終更新日: 2024年11月29日
住宅ローンは長期間、高額のお金を借り入れるものです。完済時の年齢が仕事を引退した後の年齢になるという方もいるでしょう。そうした方であっても、「繰り上げ返済」を活用して、老後の不安を解消することも可能です。
本記事では、住宅ローンの繰り上げ返済について、どのような方法があるのか、おすすめのタイミングなど解説していきます。
【目次】
住宅ローンの繰り上げ返済とは?
住宅ローンの繰り上げ返済をすべきタイミングはいつ?
住宅ローンの金利上昇と繰り上げ返済の関係
メリット・デメリットを理解し、繰り上げ返済は計画的に行おう!
住宅ローンの繰り上げ返済とは?
住宅ローンの繰り上げ返済は、通常の返済とは別に、まとまった額を返済する手続きのことを指します。繰り上げ返済は、繰り上げ返済後の返済方法によって、以下の2つの方法に分けられます。
- 返済額軽減型
- 返済期間短縮型
それぞれ見ていきましょう。
返済額軽減型
返済額軽減型には以下のような特徴があります。
- 繰り上げ返済後の返済額を軽減する
- 毎月の負担を小さくしたい方におすすめ
- 返済期間短縮型より総返済額は大きくなりやすい
返済額軽減型は、繰り上げ返済後の返済額を軽減するもので、特に、毎月の返済額が厳しいと感じている方におすすめです。ただし、返済期間は変わらないため、返済期間短縮型より総返済額は大きくなりやすい点に注意が必要です。
返済期間短縮型
返済期間短縮型には以下のような特徴があります。
- 返済期間を短縮する
- 毎月の返済額はそのままに据え置かれる
- 借入期間が短くなるため、返済額軽減型より総返済額が小さくなりやすい
返済期間短縮型は繰り上げ返済後、返済期間を短縮するものです。毎月の返済額はそのままなので、繰り上げ返済後の生活に影響はありません。ただ、借入期間が短くなるため、返済額軽減型より総返済額を小さくすることが可能です。
「返済額軽減型」と「返済期間短縮型」の違い
返済額軽減型と返済期間短縮型の違いを表にまとめると以下のようになります。
返済額軽減型 |
返済期間短縮型 | |
返済額 | 減額される | そのまま |
返済期間 | そのまま | 短縮される |
総返済額減額効果 | 低い | 高い |
返済額軽減型は返済額が減額されるため、生活が苦しいと感じている方や、金利が上昇したタイミングなどでの利用がおすすめです。
一方、返済期間短縮型は返済期間が短縮されるため、できるだけ早く完済したいという方におすすめだといえるでしょう。
住宅ローンの繰り上げ返済をすべきタイミングはいつ?
住宅ローンの毎月返済は、元金部分と利息部分を返済していくものです。一方、毎月返済とは別に行う繰り上げ返済は、元金部分のみ返済することが可能です。このため、住宅ローンの繰り上げ返済はできるたけ早いタイミングで行った方が、より利息軽減効果が高くなります。
とはいえ、安心して生活を送っていくために、ある程度まとまった資金を手元に残しておくことは大切です。ご自分の状況を鑑みながら、余裕資金で繰り上げ返済を考えていくとよいでしょう。
繰り上げ返済を行う際の注意点
繰り上げ返済の注意点として、「住宅ローン控除の額が減ってしまう点」を押さえておきましょう。
住宅ローン控除は、一定の要件を満たした住宅ローンを組んで家を購入したら受けられるもので、借入から13年間、住宅ローン年末残高の0.7%分、所得税と住民税から控除を受けることが可能です。
例えば、住宅ローンを3,000万円借りた場合、21万円分の控除を受けることができます。しかし、繰り上げ返済をすると住宅ローンの年末残高が減ってしまうのです。
このため、繰り上げ返済を考えているのであれば1~2月など年末が過ぎてからにすることをおすすめします。
住宅ローンの金利上昇と繰り上げ返済の関係
住宅ローンの金利が上がると、毎月返済額が高くなってしまいます。このため、住宅ローン金利上昇と併せて繰り上げ返済を考える方もいるでしょう。
金利が上昇した後繰り上げ返済を行うことで、返済額を軽減すれば、毎月の負担を少なく抑えることもできます。
また、先述の通り、住宅ローンの繰り上げ返済は「元金部分のみ」を減らせるものです。早い段階で繰り上げ返済を行って元金部分を減らしておけば、金利上昇時の金利負担分を減らす効果も期待できます。
メリット・デメリットを理解し、繰り上げ返済は計画的に行おう!
今回は住宅ローンの繰り上げ返済についてお伝えしました。
住宅ローンは他のローン商品と比べると金利は低く設定されているものの、借入額が大きく、また返済期間が長いこともあり、金利負担分は大きいものです。まとまった資金ができたタイミングなどで、適切に繰り上げ返済を実施していくことも検討していくとよいでしょう。